清水寺(京都市東山区)音羽の滝

なごやっくす(Twitter@omairi_dash)です。
清水寺の見どころの1つ・音羽の滝(おとわのたき)で、ご利益を願ってお祈りしてきました!

このページに、音羽の滝に伝わるご利益や、飲み方についてまとめておきます。

  • 音羽の滝のご利益が気になる!
  • 滝の水を飲むときに、何か気をつけることはあるのかな…
  • 滝にまつわる、おまじないがあるって聞いたけど?

といった場合などに、参考にしていただければと。
まずは、音羽の滝について簡単に説明しますね。

音羽の滝とは

清水寺(京都市東山区)音羽の滝

音羽の滝とは、清水寺の開創の起源となった、高さ約4mの滝。
奥の院が建つ、崖の下に位置しています。

京都清水寺・音羽の滝の場所(地図)
© OpenStreetMap contributors

お寺の創建以来、一度も絶えることなく流れ落ちる水は、「観音様の功徳水」「金色こんじき水」「延命水」といった名前でも呼ばれているそうです。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

「清水寺」という名前は、音羽の滝の清らかさにちなんで名付けられたんだとか。「しみず」ではなく「きよみず」と読む理由も、ココにあるのかも!

>>歴史|音羽山 清水寺

音羽の滝のご利益

音羽の滝(京都清水寺)のご利益

音羽の滝のご利益は、向かって右から順番に「恋愛成就」「延命長寿」「学問上達」だと言われています(諸説あり)。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

ブラタモリ13(京都・清水寺)でも、そのように紹介されています!

とはいえ、3本の樋から流れ落ちる水は、もとを辿れば同じ1つの湧き水。

境内には、「諸願成就のご利益があるといわれてきました」との掲示もありましたよ。

音羽の滝の飲み方

音羽の滝(京都清水寺)の飲み方

続いて、音羽の滝の飲み方です。
滝の裏側にある柄杓(ひしゃく)で、樋から落ちる水を汲んで、一口だけ口にします。

この「一口だけ口にする」というのがミソ(正しい作法)のようで…

  • いくつも選ぶと、どの願い事も叶わなくなってしまう
  • 何口も飲むと、そのご利益は2分の1、3分の1になってしまう

といった言い伝えもあるそうです。なるほど!

>>[参考]音羽の滝は、どんな滝?|そうだ 京都、行こう。|JR東海
ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

ちなみに、ブラタモリでは、タモリさんは「延命長寿」を。近江アナは「学問上達」の水を選んでいました!

音羽の滝のおまじない

音羽の滝(京都清水寺)のおまじない

小指のおまじない

  1. 左手の小指を、滝の水につける(下の水でOK)
  2. 心の中で願い事を唱える
  3. 乾くまで喋らずにいると、願い事が叶う!

柄杓の水を口にする以外に、上のようなおまじないも。
小学校の修学旅行などで、バスガイドさんによって紹介されているようです。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

柄杓待ちに長蛇の列ができていたり、感染症対策で柄杓が撤去されている場合でも、これなら気軽にできそうですね。人数が多い&時間に限りのある修学旅行にも、ピッタリのおまじない!

なくした物が見つかる!?

清水寺(京都市東山区)音羽の滝
清水の舞台から見た音羽の滝

さらにもう1つ、「清水や音羽の滝は尽くるとも 失せたる物の出ぬはずはなし」という和歌を唱えると、探し物が見つかるという言い伝え(おまじない)も。

SNSを見ても、このおまじないを知っている(実践している)方は多くいるようで、ココでも清水寺のスゴさを改めて感じました。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

「音羽の滝は尽くるとも」が「音羽の滝に願掛けて」になったり、「失せたる物」の部分に、自分が探しているモノの名前を入れるなど、いくつかバリエーションがあるようです。楽しいですね!

>>「音羽の滝 おまじない」の検索結果|Twitter

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事の要点をまとめました。

  • 音羽の滝のご利益は、恋愛成就・延命長寿・学問上達の3つ
  • 柄杓に滝の水を汲み、一口だけ口にするのが正しい作法
  • 小指を水につけ、乾くまで喋らずにいると、願いが叶うおまじないも

なお、音羽の滝の本尊は不動明王。
滝の裏にいらっしゃいます。

お不動様の前で(あるいは滝の前からお不動様に向かって)手を合わせることも、忘れずに行うようにしたいですね!

【清水寺】関連ページ一覧