角鹿神社(氣比神宮摂社・延喜式内社)01
角鹿神社(氣比神宮摂社)

角鹿神社は氣比神宮(気比神宮・福井県敦賀市)の境内東に鎮座する延喜式内社です。
もとは氣比神宮の表通が東門口だったため、本社の門神と言われています。

角鹿神社の御祭神は都怒我阿羅斯等命(つぬがあらしとのみこと)。
ツヌガアラシトは朝鮮南部の国・任那(みまな)の皇子で、第10代崇神天皇の御代に氣比の浦に貢物を携えて上陸し、氣比大神宮の司祭と越国の政治を任せられました。
その政所の跡にツヌガアラシトを御祭神として祀ったのが角鹿神社です。

敦賀の地名の由来【つぬが】

角鹿神社(氣比神宮摂社・延喜式内社)社殿01
社殿

角鹿神社の「角額(つぬが)」は、敦賀のもとの地名です。
ツヌガアラシトの額に角があったことから(日本書紀より)「角額(つのぬか)」と呼び、これが縮まって「角鹿(つのが・つぬが)」になったと言われています。
敦賀という字に改められたのは和銅6年(713)です。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

いっぽう古事記では、氣比神宮の御祭神・伊奢沙和気(イザサワケ)が応神天皇にイルカを贈った故事から「血浦(ちうら)」→「都奴賀(つぬが)」になったとされています。なんでも、イルカは”浦”に打ち上げられるカタチで贈られ、そのイルカの鼻には傷が付いていた(=”血”が出ていた)んだそうです

参考文献

  • 角鹿神社|氣比神宮
  • 現地案内板「角鹿神社(つぬがじんじゃ)」
  • 敦賀駅前 都怒我阿羅斯等像 説明板
  • 現代語古事記(2011,竹田恒泰著,学研プラス)

【氣比神宮】関連ページ一覧