なごやっくす(Twitter@omairi_dash)です。
大垣城(岐阜県大垣市・大垣城公園)を、楽しく観光してきました!
この記事に、大垣城の見どころやアクセス・駐車場情報などをまとめておきます。
- 大垣城ってどんなお城なの?
- お城のスタンプを見てみたい
- 大垣城へのアクセス方法を知りたい!
- 駐車場情報が気になる…
といった場合は、ぜひ参考にしていただければと。
まずは大垣城がどんなお城なのか、簡単に説明しますね。
墨俣一夜城(大垣市)に続いての見学です。大垣城では御城印(城御朱印)もいただいたので、記事の中で紹介します
大垣城とは【歴史など】
大垣城と戸田氏鉄騎馬像
- 築城年:天文4年(1535年)
- 築城者:宮川安定
- 城地種類:平城
- 別名:巨鹿城、糜城
- おもな城主:氏家卜全、池田恒興、伊藤祐盛、戸田氏鉄
※現地案内板、続日本100名城に行こう(日本城郭協会,2019)などをもとに作成
大垣城は、美濃守護・土岐一族の宮川安定が天文4年(1535年)に築城したと伝わるお城(明応9年に竹腰尚綱が築城との説もあり)。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで、西軍・石田三成が本拠地としたことで知られています。
縄張りの最大の特徴は、大垣の豊富な水源を活かした水堀。三重・四重にも巡らせていたんだとか!
寛永12年(1635年)に、戸田氏鉄が尼崎から入封したあとは、版籍奉還(明治維新)まで戸田氏十一代の治世が続いたということです。
東門。天守復興時に、内柳門(七口之門の1つ)をココに移築したそう
- 天文4年(1535年):宮川安定が築城
- 永禄2年(1559年):氏家卜全が入城。堀や土塁を築き、大規模な城となる
- 慶長元年(1596年):伊藤祐盛が天守造営
- 慶長5年(1600年):関ヶ原の戦いで西軍石田三成の本拠地となる
→当時の城主は豊臣家臣の伊藤盛宗(盛正) - 元和6年(1620年):松平忠良が天守改築
- 寛永12年(1635年):戸田氏鉄が入封
戸田氏鉄騎馬像。大垣城下町の整備を行うなど、大垣の礎を築いたキーパーソンです
- 昭和11年(1936年):国宝に指定される
- 昭和20年(1945年)7月29日:空襲で焼失
- 昭和34年(1959年):現天守が再建される
- 平成23年(2011年):天守と乾隅櫓を戦災前の外観に近づける改修が行われる
※リーフレット、書籍「続日本100名城に行こう」などをもとに作成
天文年代(1532-1555)に、斎藤道三が大垣城を攻略したとの話もあるようです
乾隅櫓(戌亥櫓)
引き続き、大垣城の見どころを順番に紹介しますね。
大垣城の見どころ【注目ポイント】
大垣城天守
四層四階建て総塗ごめ様式の優美な城です
まずは大垣城天守。
城下町大垣のシンボルです。
館内は以下のようにテーマ分けされており、興味深く拝見しました。
- 1階:関ヶ原合戦と大垣城
(「杭瀬川の戦い」のジオラマなど) - 2階:武士と庶民の文化や生活
- 3階:オープンスペース(休息室)
- 4階:展望室
僕が訪れた際は、3階で「関ヶ原合戦420年特別展示(石田三成 ~幻の大垣城決戦~」が催されていました!
展望室から撮った写真を2枚紹介します。
1枚目(下の写真)は、北西の眺め。
丸で囲ったあたりに、関ヶ原の戦いで東軍が軍をおいた岡山(お勝山)があります。
そして下の写真は、北東の眺めです。
丸で囲ったところに、岐阜城が見えましたよ。
丸にカブるようにして見える、お寺のような建物は「真宗大谷派大垣別院開闡寺」だと思われます
なお、大垣城の開館時間や休館日、入館料は以下のとおりです。
大垣城 | |
---|---|
開館時間 | 午前9時~午後5時 (入館受付は午後4時30分まで) |
休館日 |
|
入館料 (郷土館と統一) |
|
公式サイト | 大垣城|大垣市 |
※祝日の翌日が日曜日or火曜日の場合は翌日、月曜日or土曜日の場合は翌々日が休館
おあむの松【大垣城の戦い】
おあむの松。現在の松は二代目とのことです
続いて、おあむの松です。
関ヶ原の戦い後に起こった「大垣城の戦い」で、山田去暦の娘・おあむ(御庵)が、城から脱出する際に使った松とされています。
山田去暦は石田三成の家臣。おあむは、この松にかけた縄を伝って内堀に降り、堀に浮かべた「たらい」に乗って城から脱出したんだとか
アニメ「おあむ物語 その夏、わたしが知ったこと」。大垣市出身の中村航さんが脚本を手掛けています
大垣公園(大垣城公園)
大垣公園芝生広場。さまざまなイベントが行なわれます
3つ目は大垣公園(大垣城公園)です。
芝生広場のほかに、遊具が設置された広場もあり、たくさんの親子が遊んでいました。
観光したのが夏ということもあり、かき氷の屋台も出ていましたよ。大垣市の子供向けページによると、昔は芝生広場が野球場、遊具のある場所には動物舎があったんだとか
そして大垣城とその周辺には、そのほかにも見どころが。
4枚まとめてお届けします!
- [左上]石垣
金生山(明星輪寺あたり)から切り出した石灰岩をおもに使っているそう - [右上]西門
大垣公園から天守へはココをくぐります - [左下]金森吉次郎の像
明治の大洪水時に指揮をとり、大垣輪中内4万人の命を救った人物です - [右下]濃飛護國神社
天守すぐ南。常葉神社と大垣大神宮も大垣公園に隣接しています
常葉神社(ときわじんじゃ)の御祭神は、大垣城主でもある歴代大垣藩主(戸田氏)に、大垣藩中興の祖・戸田一西公を加えた十二柱です
さて記事の後半では、大垣城で頂いたスタンプ・御城印と、お城へのアクセス・駐車場情報をお届けしますね。
大垣城のスタンプ【時間など】
大垣城は、続日本100名城のNo.144です。
大垣城天守内でスタンプを押させていただきました。
水の都・大垣らしく、水色のインクなのが心憎いですね!
続日本100名城スタンプのほかに、上のスタンプもありました
僕が持ち歩いている公式スタンプ帳を、下にのせておきますね。
お城の詳細情報に加え、城郭の用語解説も載っており、お城巡り初心者の僕にとって大変ありがたい一冊です。
大垣城の御城印
大垣城では、御城印(城御朱印・登城記念証)もいただきました。
戸田氏の家紋(九曜紋)と石田三成の旗印(大一大万大吉)が描かれた、かっこいい御城印です。
御城印のさらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。購入方法(場所・値段・時間)についても触れていますよ
大垣城(岐阜県大垣市)で御城印を頂いたので、販売場所・値段(価格)・受付時間および休館日とともに記事にまとめました。戸田氏の家紋(九曜紋)と石田三成の旗印(大一大万大吉)が描かれた、かっこいい御城印(城御朱印・登城記念証)です。
大垣城へのアクセス
- 住所:岐阜県大垣市郭町2-52
- 電話:0584-74-7875
- 電車でのアクセス:大垣駅(JR東海道本線)南口から徒歩7分
- 車でのアクセス:大垣IC(名神高速道路)から11分
駅から近く、アクセス良好ですね! 大垣駅からお城までは商店街が続くので、道中も楽しいです
JR大垣駅南口
大垣城の駐車場
大垣城(大垣公園)に専用駐車場はありません。
公式サイトで案内されている、市営駐車場(大垣市丸の内駐車場)を利用するのが間違いないかと思います。
大垣公園へは道路を挟んですぐ。
住所や駐車料金などは以下のとおりです。
- 住所:岐阜県大垣市丸の内2-23
- 駐車料金:30分100円(打ち止めなし)
- 営業時間:午前7時から午後10時まで
- 車両制限:車高2.1m未満
- 公式サイト:丸の内駐車場|大垣市
大垣市丸の内駐車場
なお、大垣城周辺にはコインパーキングも多数点在しています。駐車料金の相場は市営駐車場と同じ30分100円程度ですので、見つけ次第停めてしまうのもアリですね!
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事の要点をまとめました。
- 大垣城は、関ヶ原の戦いで西軍・石田三成が本拠地としたお城
- 大垣城では続日本100名城のスタンプや、御城印(城御朱印)も頂いた
- JR大垣駅南口から徒歩7分とアクセス良好
- 専用駐車場なし。「丸の内駐車場(30分100円)」などの利用がおすすめ
ちなみに、大垣城の見学にかかった時間(所要時間)は45分ほどでした。
お出かけの計画を立てる際の参考にしていただければと思います。
大垣八幡神社の自噴井戸「大垣の湧水」
さて、大垣城を満喫したあとは、徒歩7分の所にある大垣八幡神社(おおがきはちまんじんじゃ)へ。
境内の自噴井戸「大垣の湧水」から湧き出る水の勢いが、スーパー銭湯のジェットバス並みにスゴかった…!
以下から次の記事へとお進みください。
次の記事はこちら【大垣八幡神社】
大垣八幡神社(岐阜県大垣市)にお参りして、ステキな時間を過ごしてきました。この記事で御祭神&ご利益や、頂いた御朱印・御朱印帳、さらにはアクセス・駐車場情報まで幅広く紹介します。安産・子育ての神様として親しまれている大垣の総鎮守です。
そのほか大垣城周辺の神社仏閣
- >>濃飛護國神社(徒歩1分・西濃の英霊を祀る)
※近くに常葉神社と大垣大神宮も鎮座しています - >>結神社(車で11分・縁結びの赤い糸も)
- >>伊富岐神社(車で23分・美濃国二宮)
- >>南宮大社(JRで1駅・美濃国一宮)
大垣城周辺のお城
大垣城から岐阜城へは電車でもアクセス良好(JRで3駅)。岐阜駅で降りたら長良橋方面の岐阜バスに乗車し、「岐阜公園・歴史館博物館前」バス停で下車すればOKです
岐阜県のお城一覧
岐阜県のお城を市町村別に紹介しています。お城巡りや観光旅行・お出かけの参考になれば幸いです。
>>岐阜県のお城人気ランキング
岐阜県の神社仏閣一覧
岐阜県の神社仏閣を市町村別に紹介しています。神社仏閣巡りや観光旅行・お出かけの参考になれば幸いです。