なごやっくす(Twitter@omairi_dash)です。
白髭神社(白鬚神社・岐阜県大垣市墨俣町)にお参りしました。
墨俣一夜城址公園内、墨俣一夜城のすぐ北に鎮座する、延喜式内社の論社です。
この記事には、そんな墨俣白髭神社の御祭神や境内風景などをまとめておきます。
- 墨俣白髭神社のご利益が気になる!
- 境内に豊国神社があるって聞いたけど?
- 神社へのアクセス方法を知りたい
といった場合は、ぜひ参考にしていただければと。
まずは、墨俣白髭神社の御祭神やご利益から紹介しますね。
墨俣一夜城を見学した流れで参拝しました。どちらも墨俣一夜城址公園内にありますよ
墨俣白髭神社とは【ご利益など】
拝殿
- 御祭神:猿田彦命(さるたひこのみこと)
- ご利益:舟運の無事、交通安全、延命長寿
- 創立:不詳
- 社格など:旧村社、延喜式内社(論社)
- 例祭日:10月9日?
※境内立札、岐阜県神社庁をもとに作成
墨俣白髭神社は、猿田彦命(サルタヒコ)を祀る神社。
延喜式神名帳の「安八郡荒方神社」が、この墨俣白髭神社だとする説があるようです(犀川対岸の西町八幡神社との説もあり)。
境内の立札によると、白髭神社は舟運の無事を祈って建てられた神社で、長良川沿いに多く見られるそうですよ。
白髭神社の総本宮とされる滋賀県高島市の白鬚神社によると、サルタヒコが白髪&白い鬚(ひげ)なのが神社名の由来なんだとか。延命長寿のご利益もココからきているワケですね
手水舎
- 創立年紀は不詳
- 延長5年(927年)の延喜式神名帳に「安八郡荒方神社」とあり(式内社論社)
- 寛文7年(1667年)と天和2年(1682年)の文書に「大明神」とあり
- 天保(1831年-1845年)の頃まで:今村氏が奉祀する
- 明治6年(1874年):白髭社として届け出る
- 明治12年(1879年)6月:村社に列格
- 明治13年(1880年):白髭神社となる
- 昭和13年(1938年)7月5日:犀川開鑿のため移転
※境内立札、岐阜県神社庁をもとに作成
豊国神社【境内社/御祭神は豊臣秀吉】
「出世之神」の幟が印象的でした
- 御祭神:豊臣秀吉公(豊国大明神)
- ご利益:出世開運
墨俣白髭神社の境内には、豊国神社も鎮座しています。
墨俣一夜城の模擬天守(大垣市墨俣歴史資料館)開館にあたり、大阪城豊國神社(大阪市中央区)から分社されたようです。
なお境内の立札から察するに、墨俣豊国神社の御祭神は豊臣秀吉公の一柱。
大阪城豊國神社では秀吉公のほかに、豊臣秀頼公(秀吉の三男)と豊臣秀長卿(秀吉の異父弟)も御祭神としています。
社殿前には、墨俣一夜城の名誉城主・竹下登氏揮毫の文字が刻まれた石碑もありましたよ(上の写真)。
竹下登氏は第74代内閣総理大臣。消費税を導入した人物です。DAIGOさん(北川景子さんの旦那さん)の祖父としても有名ですね
墨俣白髭神社の境内風景【写真5枚】
この章では、墨俣白髭神社の境内の様子をお届けします。
写真は全部で5枚です。
まずは、鳥居前から撮った1枚。
コンパクトな境内ですが、生えている木が少ないこともあり、開放感がありました。
鯱(しゃちほこ)でしょうか、続いて拝殿の屋根をパシャリ。
鯱は頭が虎で背にトゲのある魚の形をした想像上の動物。海の水を飲み干し、有事の際はこれを吐き出して身を守ると言われていることから、火災除けのおまじないとして建物の屋根に使われています(参考:墨俣一夜城リーフレット)
3枚目は、白髭神社の本殿です。
大きい祠の脇に小さい祠が見えますね(写真右下)。
サルタヒコのほかに神様を祀っているのでしょうか。何か分かったら追記します。
4枚目。こちらは豊国神社の本殿です。
屋根(前流れ)のカーブが美しい…!
ラストは神社の裏手から撮った1枚。
写真左下が白髭神社の社殿(拝殿と本殿)、右奥が墨俣一夜城です。
お城の屋根にも金鯱が見えますね。
充実したお参りになりました!
墨俣一夜城(岐阜県大垣市・大垣市墨俣歴史資料館)にお出かけしてきました。この記事にお城の見どころや頂いた御城印(城御朱印)、さらにはアクセス・駐車場情報などをまとめておきます。お城近くの犀川堤は、桜やアジサイの名所としても有名です。
墨俣白髭神社へのアクセス
- 住所:岐阜県大垣市墨俣町墨俣1735-1
- 公共交通機関でのアクセス
- プラント6口バス停(名阪近鉄バス)から徒歩5分
- 墨俣バス停(名阪近鉄バス/岐阜バス)から徒歩12分
- 車でのアクセス
- 安八スマートIC(名神高速道路)から15分
- 岐阜羽島IC(名神高速道路)から20分
- 大垣IC(名神高速道路)から30分
公共交通機関でのアクセスについて補足します。
穂積駅から向かう場合は、南ロータリーの穂積駅前バス停から「安八温泉行き」(名阪近鉄バス)に乗車すれば、プラント6口バス停まで行けます。
穂積駅(JR東海道本線)南ロータリー
また大垣駅から向かう場合は、南口2番のりばの名阪近鉄バス「岐阜聖徳学園大学行き」に。
岐阜駅から向かう場合は、JR6番のりば/名鉄1番のりばの岐阜バス「墨俣行き」に乗車すれば、ともに墨俣バス停に到着しますよ。
大垣駅南口(名阪近鉄バスのりば)
墨俣白髭神社の駐車場は?
さい川さくら公園の駐車場に駐車することが可能です(無料・320台収容)。
上の地図に示したとおり、犀川沿いの堤防道路の東西2か所から進入できます。
なお、ナビの住所は「墨俣町墨俣字東殿町302」にセットすると良いのでは(※太閤出世橋向かいの高齢者向け住宅「よい館墨俣」の住所です)。
参考までに、太閤出世橋の前には、駐車場への案内表示も出ていましたよ(上の写真)。
さい川さくら公園駐車場
僕が白髭神社にお参りした日は、さくら公園の駐車場が閉鎖(施錠)されていました。
前日に岐阜で大雨が降り、川の水位が上昇していたためだと思われます。
その場合は、「墨俣町観光客用無料駐車場」に向かうのがよろしいかと(下の地図)。
収容台数は約25台で、グーグルマップでの住所は「墨俣町墨俣173」となっています。
駐車場から白髭神社へは、歩いて5分ほど。距離にして500m弱です
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事の要点をまとめました。
- 墨俣白髭神社は延喜式内社の論社とされる、由緒ある神社
- 境内には大阪から分社した豊国神社も
- 車の場合は「さい川さくら公園駐車場」を利用
所要時間は15分ほど見ておけば、余裕を持ってお参り・散策できるかと思います。
墨俣一夜城を観光する際などに、合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。
大垣城天守と戸田氏鉄公騎馬像
さて、白髭神社をあとにして、次に訪れたのは大垣城(おおがきじょう)。
関ヶ原の戦いで西軍・石田三成が本拠地としたお城です。
以下から次の記事へとお進みください。
次の記事はこちら【大垣城】
大垣城(岐阜県大垣市)にお出かけしてきました。この記事にお城の歴史や見どころ、さらには頂いた御城印(城御朱印)・スタンプや、アクセス・駐車場情報などをまとめておきます。関ヶ原の戦いで、西軍・石田三成が本拠地としたお城です。
墨俣白髭神社周辺の神社仏閣
- >>結神社(車で6分・縁結びの赤い糸も)
- >>濃飛護國神社(車で19分・西濃の英霊を祀る)
※近くに常葉神社と大垣大神宮も鎮座しています - >>大垣八幡神社(車で20分・境内に自噴井戸)
- >>加納天満宮(車で22分・岐阜駅からすぐ)
岐阜県の神社仏閣一覧
岐阜県の神社仏閣を市町村別に紹介しています。神社仏閣巡りや観光旅行・お出かけの参考になれば幸いです。