結神社(岐阜県安八町)

なごやっくす(Twitter@omairi_dash)です。

結神社(岐阜県安八町・むすぶじんじゃ)にお参りして、ステキな時間を過ごしてきました。
縁結びの神様として知られる神社です。

この記事に、結神社のご利益や頂いた御朱印&赤い糸、さらにはアクセス・駐車場情報まで幅広くまとめておきます。

  • なぜ縁結びのご利益で有名なの?
  • 結神社の御朱印や赤い糸を見てみたい!
  • 駐車場ってあるのかな?

といった場合などに、ぜひ参考にしていただければと。
まずは結神社のご利益から紹介しますね。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

大領神社(垂井町)に続いての参拝です!

結神社のご利益【4つ】

結神社(岐阜県安八町)一の鳥居
一の鳥居

結神社には縁結びをはじめ、お祈りしたくなるご利益がいっぱい!
4つ順番に紹介します。

縁結び

結神社(岐阜県安八町)拝殿
拝殿

結神社の御祭神

  • 天御中主尊(あめのみなかぬしのみこと)
  • 高御産霊尊(たかみむすびのみこと)
  • 神御産霊尊(かみむすびのみこと)
  • 猿田彦命(さるたひこのみこと)

※猿田彦命は江戸時代に合祀。参拝の栞をもとに作成

結神社は御祭神の「むすび(むすぶ)」が和合円満の意味を持つことから、「縁結びのパワースポット」と表現されることも多い神社。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

参拝の栞によると「生産・増産の神」としても霊験あらたかだそうです

結神社(岐阜県安八郡安八町)恋愛成就のハート絵馬
絵馬にも「えんむすびの神様」とあります

境内には恋愛成就のハート絵馬(上の写真)も奉納されていました。

結神社(岐阜県安八町)ベンチ(結婚塾)
ベンチには結婚塾の広告も。縁結び神社ならでは!?

さらに結神社には、照手姫てるてひめ小栗判官おぐりばんかんに関する愛のロマン伝説も残されています。
これも結神社が縁結びのパワースポットと呼ばれる理由の1つです。

照手姫の伝説【室町時代】

大悲閣 町屋観音堂(岐阜県安八町)
照手姫ゆかりの町屋観音堂

  • 応永30年(1423年)のお話
  • 照手姫(武蔵国相模の郡代横山の娘)が、常陸国結城の小栗判官小次郎助重を恋しく思って迷い歩くうち、この地にたどり着く
  • 守り本尊のお告げにより、小栗判官と再会できるよう結神社(当時は結大明神)に7日間祈願する
  • 結大明神から「願いを叶えるので、守り本尊を当社に納めよ」とのお告げを受ける
  • 照手姫が守り本尊を納めたところ、小栗判官との再会が見事実現する
  • 神様のあらたかな霊験を感じた人々により、縁結びの神様として信仰される
  • 現在、守り本尊(黄金仏)は町屋観音堂の十一面観音の頂に納められている

※現地立札(安八町教育委員会)、参拝の栞をもとに作成

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

十一面観音は「縁結び・安産の観音様」として崇拝されているそうです(18日が縁日)。町屋観音堂へのアクセスマップを下にのせておきますね

町屋観音堂(岐阜県安八町)アクセスマップ
© OpenStreetMap contributors

旅行安全

結神社(岐阜県安八町)手水舎(御手洗水鉢・安八町指定文化財)
手水舎(御手洗水鉢・安八町指定文化財)

文政9年(1826年)に越前鯖江藩の第8代藩主・間部まべ詮勝あきかつが参勤交代で江戸に出府する際、結神社の前で馬が突然動かなくなり、家来も頭痛&腹痛に襲われて困ったそう。

そこで、詮勝が御手洗水鉢(上の写真)を寄進することを誓ったところ、無事に出発することができたんだとか。

結神社(岐阜県安八町)二の鳥居
二の鳥居

また、この地には大垣と名古屋とを結ぶ鎌倉街道(美濃路)が通っていたこともあり、名士高僧をはじめ多くの人々が旅の安全を祈願したそうです。

結神社が登場する古歌(文学作品)

  • 十六夜日記(建治3年[1277年]・阿仏尼)
    守れただ契り結ぶの神ならば 解けぬ恨みにわれ迷はさで
  • 藤川の記(文明5年[1473年]・太政大臣一條兼良)
    世の人のあだを結ぶの神なりと 祈らば心解けざらめやは
  • 新後明題(寛文年間[1661-]・有栖川宮幸仁親王)
    しるしあれば契り結ぶの神の名を やがて頼みて祈る年月

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

「結ぶの神」が美濃の歌枕(名所)として詠われていたようです。他に能因法師が「詞花集」に詠んだとも言われています(参考:岐阜縣神社名鑑)

必勝

結神社(岐阜県安八町)本殿
本殿

織田信長が天正3年(1575年)、武田勝頼との長篠の戦いに臨むにあたり、家来に命じて結神社に7日間の戦勝祈願をさせました。

織田信長・徳川家康連合軍は圧勝。
祈願の際に世話をかけた「大平七郎」に、槍一筋を与えたとされる朱印状が残されています。

金剛山覚成寺(岐阜県安八町)アクセスマップ
© OpenStreetMap contributors

参拝の栞によると、朱印状は結神社の南300mほどの所にある金剛山覚成寺(浄土真宗本願寺派)によって保存されているようです。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

ちなみに、このあと紹介する御朱印や赤い糸を頂いた場所は、神社に隣接する「大平工業」の事務所でした。大平七郎と何か関係があるのかな

子宝

結神社(岐阜県安八町)子宝之神

拝殿の裏側には「子宝之神」が鎮座しています。
拝殿でお参りしたあとに、合わせて参拝させていただきました。

結神社(むすぶじんじゃ)DATA

結神社(岐阜県安八町)社務所(結コミュニティセンター)
社務所(西結コミュニティセンター)

  • 創建:嘉応年間(1169年ごろ)
  • 神紋:左三巴
  • 社格など:銀幣社
  • トイレ:あり(社務所裏)

※参拝の栞、現地立札、岐阜縣神社名鑑(岐阜県神社庁,2017)をもとに作成

結神社の御朱印

結神社(岐阜県安八郡安八町)の御朱印

結神社で頂いた御朱印です。
神社に隣接する大平工業の事務所で頂きました。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

>>結神社の御朱印【場所・営業時間など】

結神社の赤い糸

結神社(岐阜県安八郡安八町)の縁結びの赤い糸

結神社では縁結びの赤い糸も授かりました。
初穂料(値段)は200円。祈祷済みです。

裏面の説明書きによると、赤い糸には「すべてのご縁をいただく」という願いが込められているんだとか。

頂いた場所は御朱印と同じく大平工業の事務所。
事務所にはお守りやおみくじもありましたよ。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

赤い糸の長さは45cm。「しじゅうご縁(始終ご縁)がありますように」に掛けているそうです。ステキ!

結神社のおもなお祭り(年中行事)

結神社(岐阜県安八町)さざれ石
二の鳥居脇のさざれ石

  • 1月3日:正月祭(初詣)
  • 2月上旬:大祓い・厄除け
  • 3月下旬:祈年祭
  • 6月下旬:農上がり祭
  • 10月19日:例大祭
  • 11月中旬:七五三
  • 11月下旬:新穀感謝祭
  • 毎月19日:月次祭

※参拝の栞、公式サイトをもとに作成

結神社へのアクセス【地図】

結神社(岐阜県安八町)アクセスマップ
© OpenStreetMap contributors

  • 住所:岐阜県安八郡安八町西結584
  • 電話:0584-64-3111(安八町役場)
  • 電車・バスでのアクセス
    • JR穂積駅前からみずほバス(牛牧穂積線)に乗車
      →宝江バス停から徒歩11分
    • 横屋駅(樽見鉄道)から徒歩22分
  • 車でのアクセス:安八スマートIC(名神高速道路)から14分
  • 地図(グーグルマップ)

結神社の駐車場

結神社(岐阜県安八町)駐車場マップ
© OpenStreetMap contributors

二の鳥居前が駐車場になっていました。
東側のスロープから進入できます。

結神社(岐阜県安八郡安八町)駐車場
駐車場の様子

まとめ

結神社(岐阜県安八町)参道
まっすぐ伸びる参道が気持ちよかった

最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事の要点をまとめました。

  • 結神社は縁結びの神様として知られる神社
  • 照手姫の愛のロマン伝説が残っている
  • 御朱印や縁結びの赤い糸をいただける

なお、僕の参拝所要時間は50分弱でした。
御朱印拝受や、町屋観音堂への徒歩での往復を含めた時間です。
お参りする際の参考にしていただければと思います。

常葉神社(岐阜県大垣市)拝殿
常葉神社(大垣市)拝殿

さて、結神社をあとにして次に向かったのは常葉神社(ときわじんじゃ)
拝殿前の芝生が印象的。大垣城下に鎮座する神社です。
以下から次の記事へとお進みください。

次の記事はこちら【常葉神社】

結神社周辺の寺社史跡

岐阜県の神社仏閣一覧

>>岐阜県の神社仏閣人気ランキング