鳴海八幡宮(名古屋市緑区)

なごやっくす(Twitter@omairi_dash)です。
鳴海八幡宮(名古屋市緑区)にお参りして、ステキな時間を過ごしてきました。

このページに、鳴海八幡宮の御祭神・ご利益頂いた御朱印、さらには例大祭についてやアクセス・駐車場情報まで幅広くまとめておきます。

  • 鳴海八幡宮ってどんな神社なの?
  • 鳴海八幡宮の御朱印を見てみたい!
  • 駐車場はあるのかな?

といった場合などに、ぜひ参考にしていただければと。
まずは、鳴海八幡宮がどんな神社なのか、簡単に説明しますね。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

和爾良神社(名東区)に続いての参拝です!

鳴海八幡宮とは【御祭神・由緒】

鳴海八幡宮(名古屋市緑区)鳥居
両部鳥居

鳴海八幡宮(なるみはちまんぐう)

  • 御祭神:品陀和気命(應神天皇)、息長帯日売命(神功皇后)、玉依毘売命、邇々藝命、月讀命
  • 社格など:八等級、旧指定村社
  • 例祭日:10月第3土・日曜日

※参拝の栞、愛知縣神社名鑑(愛知県神社庁,1992)をもとに作成

鳴海八幡宮は、名鉄鳴海駅の南側に鎮座する神社。
駅北側に鎮座する成海神社とともに、今川義元山口重政(星崎城主)から、神田や社領を寄進された記録が残っているそうです。

鳴海祭のうち、「表方」が鳴海八幡宮の祭礼であるのに対し、「裏方」が成海神社の祭礼であることからも、両社が浅からぬ関係にあることが窺えるのではないでしょうか。

鳴海八幡宮(名古屋市緑区)拝殿
拝殿

また、鳴海八幡宮の創建年代は不明ですが、参拝の栞(宮記)によると、延喜式神名帳の伊副神社が前身と考えられているとのこと。
神社は一度衰退したあと、平安時代に熱田神宮の大宮司が再興したそうです。

その後は、鎌倉時代の貞永元年(1232年)に、久野家初代が社職となった記録が残されています。
もともとは、小松山(旧地蔵山・アピタ鳴海店の西向かいあたり)に鎮座しており、現在地には室町時代初期に遷座したそうですよ。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

ちなみに、前日お参りした伊勝八幡宮(昭和区)の境内にも、伊副神社がありました。立札(由緒)には「延喜式神名帳に記載されている…」との記載も

鳴海八幡宮の由緒(歴史)

鳴海八幡宮(名古屋市緑区)楠の木
御神木(クスノキ)

  • 延喜式神名帳の伊副神社(愛智郡)が前身と考えられる
  • 康平2年(1059年):如意寺が小松山(旧地蔵山)に草創
    →伊副神社の傍らで神宮寺を務める
    →伊副神社はのちに衰微
  • 平安時代末期:熱田神宮の大宮司が八幡社として再興
  • 貞永元年(1232年):久野氏初代大賀元久が社職となる
  • 室町時代初期:現在地に遷座

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

御神木のクスノキ(上の写真)は、室町時代初期に既に大木だったんだとか。無病息災・延命長寿・開運の神木として崇められているそうです

  • 弘治3年(1557年):今川義元が神田と禰宜屋敷を寄進(成海神社にも)
  • 天正17年(1589年):星崎城主・山口重政が社領を寄進(同上)
  • 享保18年(1733年):徳川宗春が参拝。歴代尾張藩主が度々参拝する
  • 元文2年(1737年):御旅所を建てる(のちに都市計画により撤去)
  • 昭和44年(1969年):八幡社から鳴海八幡宮に改称

※参拝の栞、愛知縣神社名鑑をもとに作成

鳴海八幡宮のご利益

鳴海八幡宮(名古屋市緑区)本殿
本殿

御祭神ご利益(御神徳)
品陀和気命
(應神天皇)
家内安全、厄除け、開運
息長帯日売命
(神功皇后)
子宝、安産、子育て
玉依毘売命縁結び
邇々藝命交通安全
月讀命産業振興

神社で頂いた参拝のしおりを参考に、鳴海八幡宮本社のご利益を上にまとめました。
この中でも、とくに良く知られているのは、太字で示した5つのご利益ではないでしょうか。

應神天皇の「家内安全、厄除け、開運」は、八幡宮の総本社である宇佐神宮の公式サイトでも言及されているご利益。

また、神功皇后は應神天皇の母親で、應神天皇をお腹に宿したまま、新羅を降伏させたという伝説の女傑です(参考:日本の神様解剖図鑑)。

なお、鳴海八幡宮には境内社もたくさん鎮座していました。
御祭神やご利益とともに、以下にまとめておきます。

境内社のご利益

神社名御祭神ご利益(御神徳)
鳴海稲荷社宇迦之御魂神商売繁昌
北野天満社菅原道真公学業上達、試験合格
香良洲社稚日女尊婦人守護
祓戸社瀬織津比売神
気吹戸主神
厄除け

※参拝の栞、現地掲示をもとに作成

鳴海八幡宮(名古屋市緑区)境内社(秋葉社・御鍬社・高良社・国造社・金刀比羅社・須佐之男社)

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

こちらの建物には、以下の六社が祀られていました!

神社名御祭神ご利益(御神徳)
秋葉社迦具土神火除け
御鍬社天照大神
豊受気比売神
五穀豊穣
高良社武内宿禰延命長寿
国造社大国主神病気快癒
金刀比羅社大物主神交通安全
須佐之男社
(天王社)
須佐之男命疾病除け

※参拝の栞をもとに作成

鳴海八幡宮の御朱印

鳴海八幡宮(名古屋市緑区)の御朱印

鳴海八幡宮で頂いた御朱印です。
過去にも何度かお参りしている鳴海八幡宮ですが、神社の方は非常駐。

今回、お正月の三が日に参拝したところ、めでたく御朱印を受けることができました。
くわしくは以下の記事をご覧ください。

>>鳴海八幡宮の御朱印情報【日時など】

鳴海八幡宮の例大祭【鳴海表方祭り】


2010Networkより鳴海祭の様子。前半が鳴海八幡宮(表方)、後半が成海神社(裏方)です

鳴海八幡宮 例大祭(鳴海表方祭り)

  • 日程:毎年10月第3土曜・日曜
    (山車曳き・神輿渡御は日曜日)

神社の由緒でも触れましたが、鳴海祭は表方と裏方に分かれており、鳴海八幡宮の祭礼は表方にあたります

祭礼二日目となる日曜日には、山車曳き&神輿渡御が行われ、夜にも提灯を付けた山車の曳き廻しが行われるんだそう。生で見てみたい!

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

古くは鳴海全体で執り行われていたのが、元禄13年(1700年)に神前で争論があったことにより、二つに分かれたんだとか。お祭りに関連するページを、下に2つ載せておきますね

鳴海八幡宮の猩々


猩々と子供たちが戯れる、貴重なYouTube動画をシェアさせていただきました

鳴海八幡宮例大祭の、もう1つの見ものが「猩々(しょうじょう)」。
猩々とは、緑区周辺の地域に伝わる、赤い顔&茶色い髪が特徴の大きな人形です。

祭礼の警護・先導や、子供たちを追いかけて遊ばせるのが役目で、猩々に叩かれた子供は「夏の病気にかからない」「邪気がとれる」などと言われているそうですよ。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

それにしてもユニークな見た目。上の動画を初めて見たとき、1分18秒あたりの猩々の俊敏な動き&思い切りの良い叩きっぷりに、思わず声を出して笑ってしまいました(笑)

>>[参考]文化・伝統|緑区あれこれ(名古屋市PDF)
鳴海八幡宮のおもなお祭り(年中行事)

鳴海八幡宮(名古屋市緑区)神輿庫
神輿庫

  • 1月1日:歳旦祭・新春初祈祷
  • 1月吉日:北野天満社例祭
  • 2月3日:節分祭・厄除祈願祭
  • 2月11日:紀元祭
  • 2月23日:天長祭
  • 3月下旬:祈年祭
  • 5月末:鳴海稲荷社例祭
  • 7月最終日曜日:輪潜り神事
  • 8月12日:香良洲社例祭
  • 10月第3土・日曜日:例大祭
  • 11月前半:七五三
  • 11月下旬:新嘗祭
  • 12月16日:秋葉社例祭
  • 12月31日:除夜祭・大祓
  • 毎月1日(正月15日):月次祭

※参拝の栞、境内掲示をもとに作成

その他の境内風景&参拝所要時間

ココまでに載せきれなかった境内風景(写真4枚)を、ギュッと凝縮しました!

  • [左上]社務所(市認定地域建造物資産)
    明治36年に鳴海町役場として建てられたものを、昭和31年に移したそうです
  • [右上]参集所
    初詣時期には、ココに神札やお守りがズラリと並んでいました
  • [左下]狛犬
    大胸筋(?)が盛り上がっているタイプ。かっこいい
  • [右下]扁額
    八幡宮の「八」の字が、鳩が向かい合っているように見えてカワイイ

なお、僕の参拝所要時間は30分弱でした(おそらく平均よりかなり長め)。
観光・お出かけの計画を立てる際の参考にしていただければと思います。

鳴海八幡宮へのアクセス【地図】

鳴海八幡宮(名古屋市緑区)アクセスマップ
© OpenStreetMap contributors

  • 住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町前之輪23
  • 電話番号:052-621-4515
  • 電車でのアクセス
  • 車でのアクセス
    • 有松IC(名二環)から6分
    • 笠寺出口(名古屋高速3号大高線)から7分
    • 大高出口(同上)から8分
ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

名古屋駅から向かう場合は、JR東海道本線の各駅停車に乗ればOK。5駅14分(240円)で大高駅まで行けます

鳴海八幡宮の駐車場

鳴海八幡宮(名古屋市緑区)駐車場マップ
© OpenStreetMap contributors

鳥居前のスペースが参拝者駐車場になっていました。
初詣時期にお参りした際は、オレンジ色の部分も臨時駐車場になっていましたよ。

鳴海八幡宮(名古屋市緑区)参拝者駐車場
参拝者駐車場入口

まとめ

鳴海八幡宮(名古屋市緑区)手水舎
手水舎

最後までお読みいただきありがとうございます。
このページの要点をまとめました。

  • 鳴海八幡宮は鳴海駅の南側に鎮座する神社
  • お正月には参集所で御朱印を頂けた
  • 鳥居前に参拝者駐車場あり

しかし、先ほどの猩々の動画が、今も脳裏に焼き付いて離れません。
中の人(?)の視界やバランス感覚はどうなっているのでしょうか。
機会があれば、生で拝見してみたいものです。

猪子石神明社(名古屋市名東区)イノシシの巨大絵馬
猪子石神明社(名東区)の巨大絵馬

さて、日を改めて、次にお参りしたのは猪子石神明社(いのこいししんめいしゃ)

名古屋のイノシシ神社として知られ、境内には、耳の神様・龍耳社や、「おしりに関わる」痔塚神社も鎮座していました。
以下から次のページへお進みください。

次のページはこちら【猪子石神明社】

鳴海八幡宮周辺の神社仏閣

名古屋市の神社仏閣一覧

>>名古屋市の神社仏閣人気ランキング