猪子石神明社(名古屋市名東区)

なごやっくす(Twitter@omairi_dash)です。
猪子石神明社(名古屋市名東区)にお参りしました。

このページに、猪子石神明社の御祭神・ご利益や頂いた御朱印、さらにはアクセス・駐車場情報まで幅広くまとめておきます。

  • 猪子石神明社ってどんな神社なの?
  • 耳やお尻の神様がいるって聞いたけど本当?
  • 駐車場はあるのかな…

といった場合などに、ぜひ参考にしていただければと。
まずは、猪子石神明社がどんな神社なのか、簡単に説明しますね。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

鳴海八幡宮(緑区)に続いての参拝です。初詣の時期にお参りしました!

猪子石神明社とは【御祭神・由緒】

猪子石神明社(名古屋市名東区)鳥居
鳥居

猪子石神明社(いのこいししんめいしゃ)

  • 御祭神:天照皇大神豊受大神、日本武尊命、須佐之男命、大山祇命、菊理姫命
  • 社格など:九等級、旧指定村社
  • 例祭日:10月体育の日
  • 公式サイト:猪子石神明社

※現地石碑、公式サイト、愛知縣神社名鑑(愛知県神社庁,1992)をもとに作成

猪子石神明社は、引山交差点近くに鎮座する、猪子石の氏神様。
名古屋のイノシシ神社として知られ、亥年の初詣時期には、多くの人がお参りに訪れます。

神社の創建は承和年間(834-848年)とされ、花園天皇の御代には、猿投山への御幸に際してココで休憩したとも伝わっているそうです。

猪子石神明社の由緒(歴史)

猪子石神明社(名古屋市名東区)拝殿
拝殿

  • 承和年間(834-848年)の創建とされる
    →”正和年間(1300年)以前に創建”との由緒石碑も
  • 花園天皇時代(1308-18年):猪子石字水汲坂に鎮座
    →猿投山への御巡幸の際、香流川の清水を汲んでココで休憩したと伝わる

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

猿投山の麓には猿投神社(三河国三宮・延喜式内社)がありますね。花園天皇も立ち寄ったりしたのかな

  • 元和8年(1622年):現在地となる上八反田に遷座
  • 明治5年7月:村社に列格
  • 明治40年(1907年)10月26日:供進指定社となる
  • 同年12月5日:蓬莱洞の八劔社を合併する

※現地石碑、公式サイト、愛知縣神社名鑑(愛知県神社庁,1992)をもとに作成

猪子石神明社のご利益

猪子石神明社(名古屋市名東区)本殿
本殿

猪子石神明社のご利益は、イノシシにちなんで「足腰守護」
また、「亥の子信仰」に関連して、子孫繁栄や五穀豊穣の神様としても信仰されているそうです。

猪子石神明社(名古屋市名東区)授与所(御朱印受付場所)
授与所(写真右)

神社の授与所には、お守りもたくさん並んでいました。
以下の公式サイトでも、お守りの種類をご覧になれます。

>>亥(いのしし)関連|猪子石神明社

亥の子信仰とは

猪子石神明社(名古屋市名東区)イノシシの巨大絵馬
イノシシの巨大絵馬

猪子石神明社の公式サイトによると、亥の子信仰とは、日本の民俗信仰に見える「田の神」(猪の子信仰とも)。

宮廷では平安初期から、「陰暦の亥の月(10月)・亥の日・亥の刻(22時ごろ)」に、新穀でついた餅を食べ、亥の子を祝う行事があったそうです。

東寺餅・亥子もち・よもぎ大福
亥の子餅(写真右奥)

上の写真は、東寺(京都市)近くの老舗和菓子店「御菓子司 東寺餅」で頂いた亥の子餅。
ニッキの風味が効いていて、スゴく美味しかった!

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

そして、猪子石神明社の境内には「耳」と「おしり」に関係するユニークな神様も。順番に紹介します!

耳の神様【龍耳社】

龍耳社(猪子石神明社境内)

境内北西に鎮座する龍耳社(りゅうじしゃ)は、耳の健康や病気平癒を願う「耳の神様」として信仰を集めているとのこと。

明治初期に碧海郡(現碧南市)で捕らえられた「耳のある蛇」を、縁あって、昭和初期からこちらで祀っているそうです。

龍耳社(猪子石神明社)耳守護絵馬

社殿近くには、耳守護の絵馬もたくさん奉納されていました。
家に帰るや否や、無性に耳かき(耳掃除)をしたくなりました…!

お尻に関わる【痔塚神社】

痔塚神社(猪子石神明社)

こちらは「おしりに関わる」痔塚神社(じづかじんじゃ)。
どんな病気でも「腰から下の病気」ということにして祈ると、不思議とご利益があると伝わるそう。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

植田城主次男・横地秀種が、小牧・長久手の戦いで腰から下に深手を負い、香流川の近くで戦死。合葬された塚が「横地塚」と命名されたことに由来するようです

痔塚神社(猪子石神明社)お尻の祈願絵馬

社殿横に奉納された、お尻の祈願絵馬です。
描かれているのは桃(モモ)かお尻か。ステキなデザインです。

猪子石神明社の御朱印

猪子石神明社では、四の御朱印を頂きました。

  1. 本社の御朱印
  2. 龍耳社の御朱印
  3. 痔塚神社の御朱印
  4. 亥年限定御朱印

御朱印を頂いた場所や、授与所の開設時間のめやすなどは、以下の記事をご覧ください。

>>猪子石神明社の御朱印【場所や時間など】
ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

さて、それにしても、猪子石(いのこいし)という地名はユニーク。引き続き、地名の由来になったとも伝わる「イノシシ石」を紹介します!

神社周辺の「イノシシ石」

猪子石神社(牡石)・大石神社(牝石)マップ
© OpenStreetMap contributors

上の地図で示した二つの神社には、イノシシの形に似た自然石(牡石おいし牝石めいし)が祀られており、これが亥の子信仰と結びついて地名になったと言われています。

猪子石神社

猪子石神社(名古屋市名東区)牡石

猪子石神社(名東区香坂515)の牡石です。たしかにイノシシに似ている…!

こちらの牡石は、触ると祟りがあるとされており、境内にもその旨の掲示がされていました。

猪子石神社(名古屋市名東区)

牡石の後ろに立つ、松(マツ)の木も印象的でした。ステキな風景です。

大石神社

大石神社(名古屋市名東区)牝石(子持ち石)

こちらは大石神社(名東区山の手1-707)の牝石です。
大石なのに牝石なのが若干ややこしい…w

名古屋市教育委員会の立札によると、石に小石が付着していることから「子持ち石」とも呼ばれ、安産の神様として信仰されてきたそうです。

猪子石・蓬莱谷(尾張名所図会 前編 巻5 愛智郡・国立国会図書館デジタルコレクション)
出典:国立国会図書館デジタルコレクション

なお、牡石と牝石は、江戸時代に刊行された「尾張名所図会」にも登場しています(上の画像)。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

牡石(中央下)とともに、大きな松も描かれていますね。先ほどの猪子石神社の松のありがたみが増してきます

猪子石神明社のおもなお祭り(年中行事)

英霊社(猪子石神明社)
英霊社

  • 1月1日(元旦) 0時:歳旦祭
  • 1月14日午前中:どんど焼き(左義長)
  • 2月11日 16時:祈年祭
  • 3月第1日曜日:痔塚神社例祭
  • 3月春分の日 10時:英霊社慰霊祭
  • 5月第1日曜日 15時:龍耳社例祭
  • 7月15日以前の日曜日 11時:天王祭
    (8時30分 子供神輿)
  • 9月23日 11時:八剣祭
    (13時 子供相撲)
  • 10月体育の日 11時:例大祭
    (16時 餅投げ神事)
  • 11月23日 16時:新嘗祭
  • 12月30日 16時:大祓
  • 毎月第1日曜日 16時:月次祭

※公式サイト、境内立札をもとに作成

猪子石神明社へのアクセス【地図】

猪子石神明社(名古屋市名東区)アクセスマップ
© OpenStreetMap contributors

  • 住所:愛知県名古屋市名東区神月町602
  • 電話:052-771-3244
  • バスでのアクセス:引山バス停(市バス/名鉄バス)から徒歩4分
  • 車でのアクセス
    • [名古屋IC方面]引山IC(名二環)から3分
    • [清州JCT方面]大森IC(同上)から4分
ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

名古屋駅から向かう場合、名鉄バスセンター3階の4番のりばから「基幹バス 30~36系統」のいずれかに乗ればOK。約46分で引山バス停に到着します。運賃は210円です

猪子石神明社の駐車場

猪子石神明社(名古屋市名東区)駐車場マップ
© OpenStreetMap contributors

境内東に、無料で停められる参拝者駐車場がありました。
収容台数は10台程度です。

猪子石神明社(名古屋市名東区)参拝者駐車場
参拝者駐車場の様子

まとめ

猪子石神明社(名古屋市名東区)資料館
資料館。「公開日は社務所へお問い合わせください」とのこと

最後までお読みいただきありがとうございます。
このページの要点をまとめました。

  • 猪子石神明社は「足腰守護・子孫繁栄・五穀豊穣」の神様として信仰されている
  • 境内には「耳」や「おしり」に関わるユニークな神様も
  • 神社では、御朱印(境内社含む)も頂けた

ちなみに、僕の参拝所要時間は30分弱でした。
観光・お出かけの計画を立てる際の、参考にしていただければと思います。


徳興山建中寺(名古屋市東区)三門(山門)・御朱印
建中寺(東区筒井)三門・山門

さて、日を改めて、猪子石神明社の次にお参りしたのは、東区にある建中寺(けんちゅうじ)
尾張徳川家先祖代々の菩提寺として建立された、浄土宗のお寺です。
以下から次のページへお進みください。

猪子石神明社周辺の神社仏閣

  • >>和爾良神社(徒歩10分・武内宿禰の子孫が創建したと伝わる神社)
  • >>大森八劔神社(車で8分・金城学院大学に隣接。平安京遷都の前年創建と伝わる古社)
  • >>渋川神社(車で9分・天武天皇の大嘗祭と関連の深い延喜式内社)
  • >>安昌寺(車で13分・小牧長久手の戦いゆかりの寺院。岩崎城主の丹羽氏次が創建再興)

名古屋市の神社仏閣一覧

>>名古屋市の神社仏閣人気ランキング