なごやっくす(Twitter@omairi_dash)です。
お参り前に押さえておきたい「神様仏様シリーズ」、今回は文殊菩薩(もんじゅぼさつ)について書きました。
- 文殊菩薩様ってどんな仏さま?
- 文殊菩薩の真言や梵字を知りたい!
- 文殊菩薩が祀られているお寺は?
といった場合などに、ぜひ参考にしていただければと。
まずは文殊菩薩がどんな仏様なのか簡単に説明しますね。
文殊菩薩とは?
延命院(名古屋市中区)の文殊菩薩像
文殊菩薩は智慧をつかさどる仏様。
文殊菩薩という名前は、サンスクリット語「マンジュシュリー」を音訳した「文殊師利に由来すると言われています。
「三人寄れば文殊の知恵(智慧)」のことわざでも有名ですね。ちなみに「知恵」は「学問上の知識」、「智慧」は「悟りに至るための仏様の智慧」と区別するようです(参考書籍:知識ゼロからの仏教入門)
見た目の特徴【持ち物など】
寂光院(愛知県犬山市)の文殊菩薩像
文殊菩薩は獅子の上に置かれた蓮華の台座に結跏趺坐し、右手に煩悩を断ち切る剣を、左手に智慧を表す経典を持っていることが多いです。
また釈迦如来の左脇侍として、普賢菩薩とともに三尊で並ぶこともあります(釈迦三尊・法隆寺など)。
密教では子供のような姿(童子形)で、禅宗では僧侶の姿で表されることもあるようです
文殊菩薩のご利益
比叡山延暦寺(滋賀県大津市)の文殊菩薩の御朱印
文殊菩薩は、知恵(智慧)や判断力を授けてくれる仏様とされています(参考書籍:梵字入門)。
「維摩経」の中で、文殊菩薩が主人公・ヴィマラキールティと唯一対等に議論することができる存在として描かれているのが象徴的です。
大須観音(名古屋市中区)普門殿(十二支守り本尊奉安所)
また、文殊菩薩は卯年生まれ(十二支/干支)や3月生まれの人の守り本尊。
卯年(3月)に生まれた人の厄除開運や諸願成就を助けてくれると言われています。
文殊菩薩の真言と梵字
文殊菩薩の真言は「オン アラハシャ ノウ」。
文殊菩薩を表す梵字(種字)は、上の「マン」です。
文殊菩薩を祀るお寺
日本三文殊(日本三大文殊菩薩)
安倍文殊院の金閣浮御堂
- 安倍文殊院(奈良県桜井市・安倍文殊)
- 知恩寺(京都府宮津市・切戸文殊)
- 大聖寺(山形県高畠町・亀岡文殊)
その他のお寺
最勝院(青森県弘前市)五重塔
- 最勝院(青森県弘前市)
- 成田山新勝寺(千葉県成田市)
- 増上寺(東京都港区)
※三解脱門の上層部に安置 - 開光院(東京都あきる野市)
- 常楽寺(神奈川県鎌倉市)
- 信州善光寺(長野県長野市)
- 延命院(名古屋市中区)
- 財賀寺(愛知県豊川市)
- 家原寺(大阪府堺市)
- 金戒光明寺(京都市左京区)
- 大智寺(京都府木津川市)
- 般若寺(奈良市般若寺町)
- 西大寺(奈良市西大寺芝町)
- 法華寺(奈良市法華寺町)
- 興福寺(奈良市登大路町)
- 正光寺(福岡県築上町)
まとめ
最後にこの記事の要点をまとめました。
- 文殊菩薩は知恵(智慧)をつかさどる仏様
- 真言は「オン アラハシャ ノウ」で、梵字は「マン」
- 安倍文殊院・知恩寺・大聖寺が、日本三文殊として知られる
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事がお寺参りの参考になれば幸いです。
その他の仏様など
如来 | 菩薩 | 明王 |
---|---|---|
釈迦如来 | 地蔵菩薩 | 不動明王 |
大日如来 | 弥勒菩薩 | 愛染明王 |
阿弥陀如来 | 文殊菩薩 | 降三世明王 |
薬師如来 | 観音菩薩 | 軍荼利明王 |
阿閃如来 | 千手観音菩薩 | 大威徳明王 |
多宝如来 | 勢至菩薩 | 金剛夜叉明王 |
宝生如来 | 普賢菩薩 | 烏瑟沙摩明王 |
虚空蔵菩薩 | ||
日光菩薩 | ||
月光菩薩 |
七福神 | 高僧など | その他 |
---|---|---|
恵比寿 | 伝教大師(最澄) | 三宝荒神 |
大黒天 | 弘法大師(空海) | 閻魔王 |
福禄寿 | 法然上人 | 蔵王権現 |
毘沙門天 | 親鸞聖人 | 大聖歓喜天 |
布袋尊 | 日蓮聖人 | 韋駄天 |
寿老人 | 一遍上人 | 梵天 |
弁財天 | 元三大師 | 帝釈天 |