なごやっくす(Twitter@omairi_dash)です。
京都・御金神社で人気のお守り「福財布(福包み守り)」を授かりました。
このページに、御金神社の福財布の頂き方や使い方、さらには保管場所や返納方法といった情報をまとめておきます。
- 福財布の値段や、頂ける時間を知りたい!
- みんな財布に何を入れてるのか気になる…
- 福財布の他にも、お守りやおみくじはあるのかな?
といった場合などに、参考にしていただければと。
売り切れの場合も多いと聞いていたので、無事受けられて嬉しい気持ちでいっぱいです!
福財布とは【値段・時間】
福財布(福包み守り)
福財布(福包み守り)は、「金運」が満たされるように祈願された、御金神社の長財布型のお守り。
職人さんの手作業によって、金の箔押が一つ一つにされているため、授与数に限りがある、貴重な授与品です。
赤丸の場所にテントがあります
僕が参拝した際は、社殿横の授与所(テント)に神職さんがいらっしゃったため、直接お声がけして福財布を授かりました。
神職さんの姿が見えない場合でも、社務所の開設時間内であれば、奥の社務所に声をかければ対応していただけるようです。
参考までに、僕がお参りしたのは、平日の午前11時半過ぎでした!
通販の取り扱いなし
御金神社では、通販による授与品の頒布は行なっていないとのこと。
福財布を受けたい場合は、神社に直接お参りする必要がありそうです。
福財布の使い方
福財布は、新札(紙幣)・通帳・宝くじ・馬券などの、大切なモノを入れるために作られたお守りです。
SNSを拝見すると、とくにドリームジャンボや年末ジャンボなどの、ジャンボ宝くじを入れている人が多いようですよ。
>>御金神社近くの宝くじ売り場はこちら僕は「結婚式のご祝儀用の新札」を入れておくことにしました。まわりがお金持ちになれば、僕の金運も自然と上がるはず…!(ある意味、スゴく欲深い←)
福財布の保管場所
風水的に、財布は家の北側か中央の、暗くて涼しい場所に置くのが良いとされています。
北は水を、水は金運を意味するため、水の気によって金運アップの効果が期待できるのが理由です。
ただし、家の北側や中央でも、火を連想させる場所に置くのはNG。
財布の金運が燃やされてしまいます。
具体的には「キッチン・家電製品の近く・日当たりの良すぎる場所」は避けたほうが良さそう。置き場所を決める際の参考にしていただければと!
- >>[参考1]【Dr.コパ】この時期にあなたの財布を見直しませんか
- >>[参考2]金運にベストなお財布の置き場所|IFA国際・風水協会
福財布の返納方法
拝殿納札箱(青丸部分)
福財布はお守りなので(福包み守り)、一年経ったら神社にお返しするのがおすすめです。
御金神社拝殿に「納札箱」が設置されていたので、そちらに納めるのが間違いないかと。
とはいえ、遠方で参拝が難しい場合は、”全国どこの神社でも差し支えない”旨が、公式サイトに記載されています!
また最近では、箱にモノを詰めて送るだけで、神社が「お焚き上げ」してくれるという、便利でありがたいサービスもあります。
福財布のほかに、ゴミとして捨てるには忍びない思い出の品などがある場合は、こちらを利用するのも一つの手かもしれません。
御金神社のお守り・おみくじ
福財布以外の、御金神社のおもな授与品を、以下にまとめました。
- おたから小判
- 大金まもり(がま口型)
- 八方除け御守(カード型)
- 夢枕
- いちょう守り
- ぎんなん守り
- 御金みくじ(おみくじ)
福財布や御朱印などを除けば、大部分の授与品は終日(24時間)受けられるとのことです。
一部のお守りのデザインは、以下の公式サイトから確認できますよ。
金が逆さなのはなぜ?
御金神社の授与品の中には、「金」の文字が逆さになったデザインのモノがあります。
これは「金」の冠部分である「人(ひとやね)」が逆さになることで、舞い込む福や金運を受け止めるという、縁起担ぎの意味があるそうです。
縁起担ぎという意味では、中華料理店の「逆さまになった『福』の字」と通じるところがありますね!
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
このページの要点をまとめました。
- 福財布の値段は1000円。社務所開設時間(10:00~18:00)に受けられる
- 宝くじや新札などを入れて、暗くて涼しい場所に保管するのがおすすめ
- 一年経ったら御金神社、もしくは近くの神社にお返しを
持っているだけで、じんわりと幸せな気分になれる福財布。
福財布をきっかけに、あなたやあなたのまわりに、金運のご縁が広がっていくと良いですね!
福財布、2022年8月現在、初穂料は2千円となっていました。