住吉社(名古屋市熱田区)参拝ガイド

なごやっくす(Twitter@omairi_dash)です。
住吉社(名古屋市熱田区)にお参りして、ステキな時間を過ごしてきました。

場所は八熊通と堀川が交わったところ。
住吉大社から勧請した住吉三神と息長足姫命を祀る神社です。

住吉社(名古屋市熱田区)鳥居(八熊通沿い)
鳥居

このページでは、そんな住吉社の「アクセス・駐車場情報」「見どころ・ご利益」「頂いた御朱印」「歴史(由緒)」について紹介していきます。

  • 住吉社への行き方を知りたい!
  • 住吉社ってどんな神社なの?
  • 住吉社の御朱印を見てみたい…

といった場合などに、参考にしていただければと。
まずは、アクセス・駐車場情報からいきますね。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

島田地蔵寺(天白区島田)に続いての参拝です!

住吉社(熱田区)へのアクセス【地図】

住吉社(名古屋市熱田区)アクセスマップ
© OpenStreetMap contributors

  • 住所:愛知県名古屋市熱田区新尾頭1-9-28
  • 電話:052-682-7614
  • アクセス:金山総合駅南口から徒歩8分
    (名鉄名古屋本線、JR東海道本線/中央本線、地下鉄名城線/名港線)

最寄り駅・金山総合駅から住吉社への徒歩ルートを、上の地図に示しました。

名古屋駅から向かう場合は、名鉄かJRで1本。
僕はJR(中央本線)を利用することが多いです。

住吉社(熱田区)の駐車場は?

住吉社(名古屋市熱田区)駐車場マップ
© OpenStreetMap contributors

神社専用の駐車場は見当たりませんでした。
地図に示した堀川沿いのコインパーキング2か所が、駐車料金も良心的でおすすめかと(60分200円程度)。

住吉社(名古屋市熱田区)近くの駐車場(コインパーキング)
スペース24(写真手前)と名鉄協商パーキング(奥)

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

引き続き、住吉社の見どころやご利益などを紹介していきます!

住吉社(熱田区)の見どころ

社殿【歴史】

住吉社(名古屋市熱田区)社殿
拝殿

住吉社の御祭神は、航海安全や水難守護の神様である住吉三神と息長足姫命(神功皇后)。
社記によると、享保19年(1734年)に住吉大社から勧請・鎮座しました。

住吉社(名古屋市熱田区)本殿
本殿

社地が現在の場所に遷ったのは、宝暦12年(1762年)のこと。
大阪廻船名古屋荷主の笹屋惣七・藤倉屋長六ら極印講の12名が、運漕守護のために社殿を創建したということです。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

極印講とは、名古屋から大阪(大坂)へ運ぶ積荷の荷主である名古屋商人を中心とした講。大阪から名古屋への積荷の荷主である大阪商人を中心とした講は「熱田講」と呼ばれていたそうです!

>>[参考PDF]明和・安永期の尾州廻船内海船と大坂|日本福祉大学
住吉社の由緒(歴史)

住吉社(名古屋市熱田区)狛犬
狛犬。参拝の栞には「名古屋で一番古いと噂の…」とあります

  • 享保19年(1734年):住吉神を勧請し、黄檗宗東輪寺の末寺地蔵内に安置
  • 宝暦12年(1762年):社地を現所に定める
  • 明治5年:村社に列格
  • 大正15年(1926年):供進指定社となる
  • 昭和20年(1945年):戦災にかかり、その後の都市計画により境内縮小

※参拝の栞、現地社記、愛知縣神社名鑑(愛知県神社庁,1992)をもとに作成

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

堀川東岸の高台に鎮座する住吉社。昔は西南に眺望が開けており、名勝とされていたんだとか。伊勢湾を一望できたってことかな

境内社【ご利益】

住吉社(名古屋市熱田区)境内マップ
© OpenStreetMap contributors

神社名ご利益例祭日
山賀稲荷社家内安全
商売繁盛
3月旧初午
天神社学問書道2月25日
人丸社歌道興隆4月18日
秋葉社防火12月16日
津島社疫病退散6月15日
御霊社
4月18日

住吉社の境内には、境内社も多数鎮座していました。
天神社・人丸社の社殿は、本殿と並ぶように玉垣(瑞垣)内に建っています。

句碑【三吟塚】

住吉社(名古屋市熱田区)句碑(三吟塚)
句碑(三吟塚)

句碑(三吟塚)

「夜の雪見んと暮雨叟に具せられて」

  • 月と雪と大地のたらぬ今宵哉 圃暁
  • この蘆原に川千鳥啼 暁臺
  • たのみある一木は松にあらはれて 士郎

※参拝の栞をもとに作成

名古屋を代表する俳人、圃暁(ほぎょう)、暁台(きょうたい)、士朗(しろう)の句を一石に刻んだ句碑「三吟塚」も見ものです。

住吉社は玉垣内の天神社・人丸社をあわせて「和歌三神」としても崇敬され、松坂屋初代社長・伊藤祐民がおびただしい詠草を献じたそうですよ。

住吉社(熱田区)の御朱印

住吉社(名古屋市熱田区)の御朱印

住吉社では、大変美しい筆跡の御朱印をいただきました。
御朱印を拝受した場所や時間などは、以下のリンクをご覧ください。

>>[詳細]住吉社の御朱印|場所や時間など

まとめ【参拝時間】

住吉社(名古屋市熱田区)標柱(名古屋城建設守護神)
標柱「住吉神社/名古屋城建設守護神」

住吉社(すみよししゃ)

  • 御祭神:住吉三神(表筒男命、底筒男命、中筒男命)、息長足姫命(神功皇后)
  • 社格など:十一等級、旧指定村社
  • 例祭日:10月21日(10月第3日曜日とも)

※参拝の栞、現地社記、愛知縣神社名鑑(愛知県神社庁,1992)をもとに作成

最後までお読みいただきありがとうございます。
このページの要点をまとめました。

  • 住吉社は八熊通と堀川が交わったところにある神社
  • 住吉大社から勧請した住吉三神・息長足姫命(神功皇后)を祀る
  • 境内には、名古屋を代表する三俳人の句が刻まれた「三吟塚」も

八熊通沿いにこんなステキな神社があったとは。
伊勢湾の方角に西濃運輸を発見し、「昔あそこで日雇いのバイトをしたなぁ…」と感慨にふけっていたのは、ココだけのどうでもいい話です(笑)

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

なお、僕の参拝所要時間は、御朱印拝受の時間を含めて20分ほどでした!


頭護山如意寺(名古屋市緑区)地蔵堂・御朱印
頭護山如意寺(緑区鳴海町)

さて、住吉社の次にお参りしたのは頭護山如意寺(にょいじ)です。

如意寺は尾張六地蔵霊場の第4番札所。
「蛤(はまぐり)地蔵」と呼ばれる地蔵菩薩を安置する、曹洞宗のお寺です。
以下から次のページへお進みください。

次のページはこちら【如意寺】

住吉社(熱田区)周辺の神社仏閣

名古屋市の神社仏閣一覧

>>名古屋市の神社仏閣人気ランキング